社会保険労務士業務について

社会保険労務士って何?
社会保険労務士は、企業における「ヒト」に関する法律の専門家であり、人事労務全般の対応をすることができる唯一の「国家資格」者であり、各種書類の作成や手続き代行、アドバイスを行うことができます。
依頼することでどんなメリットがあるの?
- 労働保険・社会保険・助成金の手続きを自社でする必要がなくなり、本業に専念できます。
- 未払い残業や長時間労働等の労働関係の問題について、相談・解決することができます。
- 必要に応じて、給与計算を依頼することができます。
- 今いる従業員の意識改革をすることができます。
- 御社を魅力的な会社にするお手伝いができます。
- これから人を新たに雇いたいときに、無駄な費用をかけずに希望する人材を集めることができます。
当事務所の理念(ビジョン労務について)
私には夢があります。
社長は日々、会社や社員のことを第一に考え行動されていて、会社の業績がよくなければ私財をはたいてまで会社を存続させる社長もいらっしゃいます。
本当は、起業したときに夢や希望を持っていたはずです。忙しい日々に忙殺され、起業時に掲げた夢や希望を忘れてはいませんか。
そんな社長を人事労務から支え、従業員の意識を変革し、会社全体をいい雰囲気に醸成し、業績アップにつなげる。また、そんな会社であれば、いい人材が自然に入社をしてくれます。そうすることで社長が本業に専念し夢を叶えてほしいと思っています。そんなお手伝いをさせていただきます。
当事務所の強み
- 顧問先を少数にあえて絞っているため、御社に最適な提案を随時することができます。
- 行政書士事務所を併設していることから、各種許認可を始めとする相談に乗ることもできる上に、補助金・助成金・給付金を全て扱っていることからスケールメリットが大きく、士業を複数人顧問にする必要がございません。
- 過去に採用指導を多数行ってきたことから、御社にあった人材が採用できるようにお手伝いをすることができます。
- 元専門学校の教員であったため教えることには定評があり、社内研修の質が高いです。
- 4スタンス理論のマスター級トレーナー(全国に約200人しかいません)の資格を有し、正しい体の使い方をマスターすることができるので、従業員の労働(現場・デスクワーク)による負荷を少しでも軽減することができ、従業員の会社満足度につなげることができます。働き方改革になるようなご提案をいたします!
【4スタンス理論とは】
人には、生まれながら血液型が決まっているように、体の使い方も実は決まっているのです。それが4種類あることから、4スタンス理論と名付けられています。
私は、B2タイプというものに属しているのですが、野球で言うと元巨人の松井選手や楽天の田中選手が同タイプに属していると推測されます。テニスだとフェデラー選手がB2タイプと推測されます。
プロ選手を見ても、投球フォームやスイングの仕方が明らかに選手ごとに違うことが分かりますよね?まさに、それが4スタンス理論でいうタイプの違いなのです。
つまり、本来、その人が持っているタイプは生まれながらに決まっているので、他のタイプの体の使い方を強要されたりすると、ぎこちない動きになったり、最悪の場合ギックリ腰等の故障につながる危険性が高くなります。
当事務所は、日本中の行政書士・社会保険労務士で「唯一」4スタンス理論を有料で教えることが認められているマスター級トレーナーの資格を所有しています。体の上手な使い方を学び負担の少ない体の動かし方を身につけ、快適な生活を送りませんか?
⇒4スタンス理論の詳細についてはこちら
⇒まずは、お問い合わせください(体験可能です)。
4スタンス理論を学ぶことでどんな効果があるのか?
4スタンス理論は奥が深いです。
実は、
4スタンス理論=タイプに合った指導をすること
だけではないのです!
タイプに合った指導は、大前提として
軸をきちんと整えることができている
かが大切になります。
この軸をそろえることの効用として
・柔軟性
・連動性
・リズム
・出力
・速力
・耐久力
・集中力
・知力
が向上することが挙げられます。
そのため、スポーツや日常生活における中で4スタンス理論を応用することで体の負荷を軽減することができ、更には
「集中力や知力」
も向上することができるため、現代社会で言われている「働き方改革」にも寄与することができます。
そのため、4スタンス理論を応用した
「働き方改革」アドバイザー
として社会保険労務士の立場からご提案することも可能です(詳細はこちらをご覧ください)。
【料金】
基本料金:月33,000円
(基本料金には、「2人まで」のサポート料金を含んでいます)。
・3人目以降のサポート料金は、基本料金に+5,500円/1人となります。全員を対象にせず、従業員を月ごとに変えていくようなイメージでも可能です。
⇒例えば、4月はAさんとBさんとCさん、5月はCさんとDさんとEさんいったような選択をしていただいた場合、4月、5月ともに料金は38,500円ずつとなります。
プラン
ライトプラン(相談業務)
困った時に相談したい人のためのサービスです。
人事労務はもちろん、各種許認可に関する相談ができることが当事務所の強みです。
スタンダードプラン(相談業務+手続業務)
相談業務に加えて、各種労働保険・社会保険の申請をいたします。
※スタンダードプランとスタンダードプランPlusには、この4スタンス理論サポート(健康経営プラン)の基本料金が標準装備されます!(不要な方は、お申し付けください。)
スタンダードプランPlus(相談業務+手続業務+給与計算)
上記業務に給与計算を追加し、御社のサポートを徹底的にいたします。
※給与計算をする場合は、事前に現在の会社のルールをチェックさせていただきます。
※スタンダードプランとスタンダードプランPlusには、この4スタンス理論サポート(健康経営プラン)の基本料金が標準装備されます!(不要な方は、お申し付けください。)
スタンダードプラン(スタンダードプランPlus)の顧問契約に伴う「就業規則の作成及び改訂」については、初回のみ料金をいただきます。
2回目以降の法改正に伴う改訂については、上記の料金に含まれています。
※会社の方針転換等に伴う大規模な就業規則の改訂等については、別途料金がかかります。
※当事務所は、末永いお付き合いを前提に考えていますので、他事務所が行っているような社会保険の定時決定や労働保険の概算・確定の申告業務に対し、別途料金をいただいておりません。
※相談業務のみのお客様は、2回目以降も有料となります。
就業規則作成及び改訂
顧問契約(相談業務+手続業務以上のお客様に限る)を締結するお客様については、「初回のみ」有料とさせていただきます。次回以降の法改正等に伴う就業規則の改訂については、顧問契約の料金に含まれています。
※会社の方針転換等に伴う大規模な就業規則の改訂等については、別途料金をいただきます。
助成金
助成金は返済の必要がないお金です。
資金繰りの改善や会社の成長に必要な設備投資に利用しませんか?
助成金・補助金・給付金は情報が命です。知らないことで、申請し忘れているなんてこともよくあります。当事務所は、顧問先をあえて少数で行っていることから、1社に深くコミットしているため、おススメの助成金・補助金・給付金があれば、その都度ご提案をしております。また、お気軽にご相談いただける環境を作っております。
※助成金を受給するためには、就業規則を始めとする会社のルール整備や各種の賃金の上昇等の条件をクリアすることが必須です。
そのため、まずは必要に応じた会社のルールチェックや賃金の支払い状況を確認することから始めていきます。
※当事務所は、助成金が欲しいから社内制度を変えるといったことは、会社を不幸にしかしないと考えていますので、助成金ありきのルール整備は絶対にいたしません。あくまでも、将来的な展望を踏まえた上で、本来もらえるはずの助成金をもらい損ねるといったリスクを防止したいと思っています。
助成金を通じて、労務に強い会社を目指しましょう!
★当事務所が特に力を入れている助成金
社内研修
会社の業績アップには、そこで働く従業員の活躍が必須です。
しかしながら、社長と従業員の間には、会社経営という観点で物事を考えた時に大きなズレがあるのも事実です。そんなズレを解消することで、少しでも従業員が社長の視点で物事を考えてくれるようになるとどうでしょうか?
それができれば、きっと御社にとって大きな前進になると思います。
御社に合ったそんなお手伝いをさせていただきます。
※研修内容については、御社の状況やご意見を伺った上で、提案させていただきます。
人事評価制度導入(制度導入+就業規則等のチェック)
導入するメリット
- 今いる従業員さんが、御社での自分の将来像をイメージすることができるようになるので、モチベーションアップにつながります。
- 従業員が同じ目標に向かって仕事をすることができるので、1人1人の成果はもちろんのこと、組織としての成果も変わってきます。
- 採用募集の際に、自社の強みをアピールすることができるので、他の中小企業と比べ抜き出た存在になれます。
※人事評価制度を導入するには、そもそも既存の会社のルールである就業規則等がしっかり整備されていないといけません。
そのため、まずは、御社の状況と希望をお伺いし、その上で必要に応じて会社のルール整備をしっかりとさせていただき、人事評価制度の導入を行っていきます。
採用人事サポート
採用について、お悩みはありませんか。
- たくさん広告宣伝しているのに、募集しても全然集まらない。
- 若い人の応募がない。
理想の応募者がたくさん集まる会社というのは、一体どんな会社なのでしょうか。
入社する人の立場で考える必要があるかもしれません。
いまどきの学生は、学校の先生から
- 残業はあるのか。
- 休日出勤はあるのか。
- 人事制度はしっかりと構築されているのか。
- ワークライフバランスはしっかりと取れているのか。
といった質問をするように教え込まれています。
そのため、募集段階で、しっかりと上記のような条件をクリアしていないと選ばれないわけです。
では、選ばれるようにするにはどうすればいいのか?
そんな、社長や人事部の悩みを一緒になって考えます。
御社にしかない「選ばれる理由」を一緒に見つけましょう。
単なる採用手法に頼っていては、いくらお金をかけても理想の応募者は集まりません。
「急がば回れ」です。
結局、魅力的な会社に人は集まります。
採用を通じて、自社の魅力を創っていきませんか?
※御社がどこまで望まれるかによってサポートする内容が変わってきますので、しっかりとヒアリングした上で計画書を作成し、実行いたします。
※また、ご要望に応じて採用面接対応もさせていただきます。
✅当事務所の採用人事は、他の社労士事務所とは異なり単なる求人を出すというものではなく、様々な手法を駆使してお手伝いいたします。そのため、手間はかかるかもしれませんが、結果的にコストは低く抑えることができると思います。
料金詳細
ビジョン労務:料金表(税込)
ライトプラン | スタンダードプラン 相談+手続 | スタンダードプランPlus 相談+手続+給与計算 | |
25~29人 | 22,000 | 44,000 | 82,500 |
20~24人 | 22,000 | 44,000 | 78,100 |
16~19人 | 22,000 | 38,500 | 71,500 |
13~15人 | 22,000 | 33,000 | 64,900 |
10~12人 | 22,000 | 33,000 | 59,400 |
7~9人 | 16,500 | 27,500 | 53,900 |
5~6人 | 16,500 | 27,500 | 48,400 |
3~4人 | 16,500 | 27,500 | 44,000 |
1~2人 | 16,500 | 22,000 | 38,500 |
※上記に当てはまらない人数の会社様も一度ご連絡ください。
※当事務所は、末永いお付き合いを前提に考えていますので、他事務所が行っているような社会保険の定時決定や労働保険の概算・確定の申告業務に対し、別途料金をいただいておりません(顧問契約の範囲です。他の社会保険労務士事務所の場合、別料金になっていることが多いです。)。
※スポットでの手続きも行っております。一度、お問い合わせください。
ビジョン労務Plus:料金表(税込)
業務内容 | 料金 |
就業規則の作成 | 110,000円~/1回 |
就業規則の改訂 | 55,000円~/1回 |
助成金 | 着手金77,000円~+成功報酬10%~/1助成金ごと(会社のルール整備含む) |
社内研修 | 22,000円~/1回 |
人事評価制度導入 | 165,000円~/1回(会社のルール整備含む) |
採用人事サポート | 55,000円~/1回(※必要に応じて会社のルール整備を行います) |
4スタンス理論サポート | 基本料金 |
「ビジョン労務Plus」は、「ビジョン労務」にある顧問契約をしなくても単独でご利用可能です。まずは、お問い合わせください。